みなさん、こんにちは!

ファイナンシャル・プランナー、キャリアコンサルタントの横山です。

昨今多くの有名人がガンに罹患されたというニュースを目にします。2人に1人はガンになるという時代、もし自分がガンになった時の治療費についても気になるところです。

そこで今回はガンの治療費について考えてみましょう。

ガンの種類や治療方法によってかかるお金は違う

あなたのガンの治療費に対するイメージというのはどのようなものですか?

治療期間も長く、手術や一つ一つの薬についても非常に高額で、家計に係る負担はかなりのものになる・・・そんな感じではないですか?

実際のところ、ガンにかかる治療費というものは、そのガンの種類や進行具合、それにより選択する治療方法などにより異なってくる、ということになります。

また、ガンについても一般の病気やケガなどと同じようにその治療の大半は健康保険や国民健康保険などの「公的医療保険」の対象となっており、総医療費の3割程度の負担に抑えられているということも忘れてはいけません。

さらに、その3割の自己負担(これは年齢や所得に応じて異なる)が積み重なり負担が重くなってきた場合は、高額療養費という制度もあり、いわゆる「保険診療」であれば治療費の負担はある程度抑えていくことができるわけです。

では、もう少し見ていきましょう。

ガンの種類によって大きく幅がある

ガンの種類は非常に多くその程度によっても治療費は異なりますので詳細は記載できませんが、一つの目安としては総医療費として30万円程度から150万円程度は見ておくべきといえます。

注意してほしいのは、総医療費というのはトータルの医療費、つまり私たちの自己負担分ではないということをしっかり認識しておきましょう。

保険診療であれば3割程度に

私たちの医療費は、加入している健康保険や国民健康保険などの「公的医療保険」により多くの部分が賄われています。

例えば、小学校入学後から70歳までの人であれば、自己負担割合は3割となり、総医療費の3割分だけ会計窓口で支払うわけですね。例えば総医療費50万円かかるということであれば、「50万円×3割=15万円」となります。

ガンの場合でも、他の病気に比べて、治療費自体は高額ではありますが保険診療内であれば3割程度の負担で済むのです。

この3割負担も総医療費が高額になれば同時に高額になっていきますが、医療保険には「高額療養費」という制度もあります。

この制度は、月単位で所得に応じた所定の計算式で計算した「自己負担限度額」を設定し、この限度額を超えた部分の金額については払い戻しが行われるというものです。

よく、公的医療保険は最強の医療保険である、と言われるのはこの高額療養費などの仕組みがあるからです。一般的な所得の方の場合、おおよそ月8万円程の医療費負担が限度となる計算になるのです。

高額療養費について(全国健康保険協会)

ただし、ガンの治療の場合、治療期間がそもそも長期に渡ることも想定され、その場合は、毎月の自己負担を押さえられたとしても継続的に積み重なることでやはり高額な支出につながるということも注意してくださいね。

ガンの治療には保険がきかない部分もある

上記のように、ガンのすべての治療が保険診療対象であればよいのですが、残念ながらそうではありません。

ガン治療において公的医療保険の対象となる治療方法は、手術はもちろんとして抗がん剤などの化学療法、放射線療法となっています。

近年、ガン治療には熱や免疫という部分が有効であるという話も耳にします。このような温熱療法、免疫療法などは保険対象ではなく自由診療になってしまいます。つまり全額自己負担ということですね。

抗がん剤治療についても、使用する薬によっては自由診療となってしまうものもあります。

ステージが進んでしまっているガン患者さんの場合等は、やはり保険診療での限られた範囲での効果が厳しくなり、新たな抗がん剤や免疫療法などに希望を見出したいという思いもあるわけで、そうなってくると治療費の負担もかなり厳しいものになってくると言わざるを得ません。

治療費以外の支出もある

治療費以外にも、入院や通院にかかる費用がもちろんありますよね。特に長期の入院などとなれば食事代や身の回りの備品にかかる費用などもプラスされてきます。

さらに、大部屋以外の入院を希望した場合は「差額ベッド代」も発生してきます。さらに、抗がん剤を使用すれば体毛が脱毛します。

女性であればウイッグなどの必要性もあるかもしれません。

またご本人が治療のために仕事を休職するなどの場合は、会社員であれば傷病手当金などの所得を補てんする給付がありますが、自営業などの場合は仕事ができなくなることでの所得の補てんは「所得補償保険」に入るなど何かしら考える必要があるでしょう。

さらに看護されるご家族においては、常にそばで支えたいという希望からご家族が離職して看護にあたることも珍しくありません。

ガンは長期戦になればなるほど、ご本人もご家族も、経済的・精神的・肉艇的にも疲弊していく病気なのだということは私たちも深く認識する必要があるでしょう。

ガン保険は加入したほうが良いのか?

保険についての考え方は様々ですし、プロのなかでも同様です。

あくまでも私個人の見解としては、ガン保険は加入すべきと考えています。

私は普段から、医療保険というものはそれほど必要性が高くないというスタンスなのです。

理由はすでに述べた通り、公的医療保険は高額療養費などの仕組みもあり、実質我々の経済的負担は過度に恐れるほどではないからです。

しかし、これが「ガン」というものになった場合は話が違うと思っています。

ここまでお読みいただいた方はお分かりになると思いますが、長期戦になればやはり負担する資金も積み上がり、ご家族の病状が厳しきなればなるほど、藁をもすがる気持ちで、最新の治療や薬、外科的治療以外の部分、つまり自由診療の分野を受けたいと考えるからです。

ガン保険はガンと診断されると診断給付金という一時金が受け取れるのが一般的です。

さらに先進医療等に対応する保障も付加することもでき、長期戦や高額な治療にもある程度対応していくことができるでしょう。

お金がないために、受けさせたい治療を断念せざるを得ない・・・そんなことはなるべく避けたいと思うのは家族の思いではないでしょうか。

私事ですが、ここ数年親族の数人がガンで亡くなっています。私の母親は現在胃がん闘病中です。

そんな経験から考えることも色々あるということで今回はここまでとさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございます。